このブログを検索

2019年12月17日火曜日

テン?ハクビシン?

小2娘が近くで見たらしいケモノ。尻尾入れて60cm。

娘はテンと言ってるけど、ハクビシンじゃないかな?テンなんで聞いたこともなかったわ。

今日は娘から働き蜂がみんなメスだって教えてもらった。てっきり女王蜂にこき使われてるオスだとばっかり思ってた。あと蜂蜜はゲボだってね。それはあまり聞きたくなかった。(投稿元

2019年12月10日火曜日

業務の劇的カイゼンはトップの後ろ盾がないと辛い

業務ハックしてクビにならないために
 「安心社会の家屋」の柱の一本を「自動化」という電気ノコギリで傷つけて、中の人々が屋外の陽の光の下に出かかったが、電ノコがつまみ出されたって話。
この家屋(秩序)が崩壊したら全員生活できないだろう?野宿させる気か!という主張なんだろうけどね。
悩ましいなぁ。
自動化で生まれた空き時間で、知恵と経験を結集させて、また他のアルゴリズムを生み出せるチャンスが生まれてたんだよなぁ、この会社。
柱一本抜いても崩れないどころか、その木材で新しいもの生み出せるんだよね。ただし、屋根は軽くする必要があるね。
つまり、組織の階層を低くする必要が出てくる。縦方向の長さや強い権力は、人的リソースに頼らざるを得なかったから、結果的に最適化されたモデルだ。上意下達や忠誠心といった価値観が良しとされた(ゼロになるわけではないよ)。
でもテクノロジーの進展に伴って、横方向への信頼構築のあり方に意識を向ける必要がある。
大口クライアントからのリプレイスを受けるくらいのショックがないと変わらないだろうなぁ。

2019年12月3日火曜日

資本主義の心得が通用しなくなってきている

「コツコツ努力する」への違和感、あるいは反発
 「コツコツ努力しなくちゃいけない空気への違和感」は、「勤勉さを発揮して貯金や労働にはげもう!(マックス・ウェーバーが「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」で説いたりする)」という言わば「資本主義社会の心得」みたいなのが、調べれば調べるほどに信じられてなくなってきているということじゃないかと思ってる。
ピケティが「トリクルダウン起きてませんでした」って説いてたように、そういう言説も「コツコツ努力してきた人たち」の中で沸々と広がってきている。

2019年12月2日月曜日

「依頼された仕事しかやりません」が量産された理由

教育「日本のスティーブ・ジョブズが生まれないのは何故だ」
 「教えられた解き方でないと先生に正解にしてもらえない」という呪いが、「依頼された(あるいは教えられた)仕事しかやりません」を量産している気がしてならいと思ってしまうことがある。多感な頃に強制された価値観って無意識レベルで根深い。